おかしくない?

前のブログに、
「子供が怪我をするため公園から遊具を撤去する。」

という投稿をしたが、またこれに類似した話しが出てきた。

小中生の携帯所持禁止を提言へ=教育再生懇が一致
「小中生は携帯所持禁止を=通話機能限定も提言へ−教育再生懇」

子供が携帯電話を通じて事件性になることが高い、問題が発生する。

といった背景から、このような話しが出ているわけだが・・・。
この話しについて、WIRED JAPAN – 小中学生の「ケータイ所持禁止」に一言 という記事が書かれている。

要約すると、使い方をきちんと教育しない、親が指導しない。のが原因であって、問題が発生するから持たせない。使わせない。
といった『悪いものには蓋をしてしまえ』的な考えはおかしいのではないか?
といった内容である。

今回、この話しは政府が出てきている点である。
今、他にもっと討議しなければいけない話題があるはずである。

また、それ以上に、学校・家庭で子供に対して携帯の使い方を教える、間違った使い方、過度な使い方している場合に 「親が子供を叱る。」 ということをしない方が問題ではないのだろうか?

危険だから、怪我をするから、といったことで、その根本を大人が撤去する。
これでは、子供は学習しないで育ってしまう。
本当にその方法が正しいのか?

大人が過度な過保護になっていないか?
今一度考えて欲しい。

なぜ危険なのか?、なぜ怪我をするのか?
そういったことを教えたり、実体験によって学ぶことこそ、子供の将来を考えた教育・指導ではないのだろうか?

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

Firefox 3 RC1(Release Candidate 1)リリース

ようやくFirefox3のリリース候補(RC1)がリリースされました。

前回のリリースFirefox3β5で発生したバグ・クラッシュも、このリリースでどれだけ解消されているかが気になるところ。

CNET Japan – モジラ、「Firefox 3」のRC1を公開
ITmedia News:Firefox 3がリリース候補版に
に紹介記事が出ています。

興味ある方は是非どうぞ・・・。
Firefox3β5のときに遭遇した致命的なバグ・クラッシュだが、わたしの環境で、特定のサイトを閲覧しに行くと、かなりの高い確率でブラウザがクラッシュしたり、なにか作業するため、バックグラウンドにブラウザを放置しておくと、ブラウザがクラッシュしたり異常終了するケースが何度も見られた。

今回のRC1でその現象が改善、もしくは軽減されているかがとても気になるところ。

逆にFirefox2と比べて、格段と動作が軽くなり、表示も見違えるくらい速くなっているので、それは特筆するべき内容だと思う。

Mozillaファンとしては、早くFirefox3のリリース、またThunderbirdの次期バージョン(Thunderbird3)を心待ちにしています。

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

時代の流れ

先日、とあるPC関連のニュースでSSDの量産に入り、500Gを超えるSSDの生産を目指します。という記事を目にした。

読んだそのときは、「ふ〜ん・・・」程度で流してしまったが、よくよく考えたら500GのSSDが量産に入ると、現在のHDDと完全に変わる位置づけになる日も遠くない・・・ということに。

HDDのように物理的なスピンドライブではないため、消費電力も低いし耐性も高い。
数年後には、「まだHDD使ってるの?」って言葉を耳にする日がくるのであろう。
当然、そのころにはあらゆるものが進化し、今のPCとは違う形状になっている可能性もあるわけでw

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

GW終了

GWが終わってしまった。

今年のGWはカミさんが仕事だったため、どこか出かけたり特にできなかった。
子供とわたし二人残され、ぼけぇ〜っと家にいるわけにもいかないので、散歩がてら近場に出かけてきた。
娘は今年で小学5年生。
少しは服とかアクセなどの小物にも興味が出始めたので、家から近いこともあり原宿へ。

さすがに祝日。
明治通り沿いは少し混んでいるぐらいだったが、竹下通りに入ったとたん激混み・・・。

娘の手を引きながら、見たそうなお店をあれこれ教えながら歩いてみるが娘は人混みに圧倒され、キョロキョロするばかり^^;

そんな娘が唯一興味を引いたお店が「クレープ屋」・・・orz
もともとクレープが好きだったこともあり、混んでいるクレープ屋に並んででも食べたい。と言い張るw

まだまだ色気より食い意地な年頃のようだw

結局、服とか小物系の店はまったくといっていいほど見ないで、竹下通りを抜け、裏原宿、外苑と歩いて帰ってきた^^;

娘にもう少し洒落っ気が出て欲しいと思う今日この頃・・・w

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

PHP 5.2.6 Release

約半年振りのPHP5アップデート
Change log を見るとかなり広範囲に渡っての修正になっている模様。

XOOPSの世界でも一時期話題になっていた問題動作の修正も一部行われている様子。
とりあえず、うちのサーバーもアップデートかけて様子を見ようかと思います。

以前みたいにこのサイトだけの運用だったら問題ないのですが、今となっては、私以外にも複数名がこのサーバーを使ってブログなどを公開しているので、こういったWebに関係しているアップデートはちょっと慎重になってきましたね^^;

投稿者:Hyperdoll 投稿日時: