nginxに入れ替え

dreamer-site.net のサイトを 2001年に開設して20年経ちました!
当時は Redhat 8、Fedra core 4 だったかな?
ここで指す Redhat 8 とは RHEL8とは別物です
参照 : wikipedia Red Hat Linux
2002年9月30日リリース Psyche をさします

まだまだサーバーを立てるというのが今ほどメジャーではなかった時代です。独学で調べながら構築していきLAMP環境と呼ばれるようになった Linux + apache + MySQL + PHP を動かし始めました。
そのほかにも PostgreSQL + メールサーバー(Postfix + dovecot) など今でも前線稼働しているミドルウェアを使い始めました。

続きを読む “nginxに入れ替え”

FCGI環境でのPHP7 + APCu + memcached

Apache FCGI環境下の PHP7で php-memcached は動作できていたが、APCu だけはコンパイルも通りインストールもできたがPHPの実行でどうしても segmentation fault になってしまい、ここしばらくいろいろ試していた。。。

やっと2015.12.27時点での最新の php-src(https://git.php.net/repository/php-src.git) と php-memcached と APCu(http://pecl.php.net/get/apcu-5.1.2.tgz) でコンパイルしたところ segmentation fault にならず、動作することができた。

続きを読む “FCGI環境でのPHP7 + APCu + memcached”

CakePHP3を試してみる

シルバーウィークの休みの時間を使って CakePHP3 を触ってみようかなと思い、composer でインストールして apache へ設定を追加してブラウザからアクセス。

本来ならデフォルトの 『Get the Ovens Ready』 が表示されるはず…
Get_the_Ovens_Ready
だったのだが、思いっきり期待を裏切って

PHP Parse error: syntax error, unexpected T_OBJECT_OPERATOR in /(インストールディレクトリ)/config/bootstrap.php on line 107

が表示されてしまった。
普段見慣れないエラー。
続きを読む “CakePHP3を試してみる”