部署異動して一ヶ月

やばいなぁ〜更新が一週間に一回になってる><;
ちと気合入れなおしてがんばりますm(。_。)m

さて今日(31日)で異動一ヶ月。

体の方は、体調も完治していないけど、営業さんが持ってきてくれた仕事をフル回転でこなしている状態なので、ちょっとつらいことも・・・。
だけど、前の状態よりはぜんぜん比べものならないくらい状況は良くなっているため、気持ち的にも精神的にも無理してるって感じはないですね〜。

営業さんががんばってくれているため一週間に1件の割合で仕事が入ってくる(笑

まぁいっぺんにそんなにこなせるわけないので、営業さん側で優先順位ごとに期日を延ばしてもらったりしてるわけですが・・・。
8月/中〜末あたりが、かなりシビアな納期攻めに会いそうな予感が・・・^^;

クライアント側とのデザインとTOPページの出来具合についての了承は一発OKでたらしいので、なんとか一件一件こなしていきたいものです・・・。

夏季休暇・・・
無事に取れるかどうか・・・分からないけどがんばろぉ〜〜〜〜

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

さて・・・随分更新サボってしまい、ごめんなさい、ごめんなさい。。。

言い訳はしません。

素直にサボっていました^^;

週末からレミさんに誘われてMonster Hunter Frontier(以下 MHF)に浮気しています。
徳さんもやってみたいと言っていたので、時間が合うのを待っていたんですが、レミさんの誘いに乗っちゃいました^^;
(徳さんごめんなさい・・・今度時間が合うときは一緒に講習会ということでw)

MHF・・・。
冗談抜きで、操作に慣れるのが大変でした。
キーボードでも操作可ですが、無理っす!!!w
素直にPS2のコントローラーをUSBに接続するアダプタを買ってきました^^

レミさんにいろいろSkypeで教えてもらいながらクエストをこなしたので、レベル・装備はかなりいい具合に上がっていますが、vs モンスター が冗談抜きに難しい。

戦闘の操作が難しいのもあるし、アイテムのことやら、調合のことやら、MAP(地形・気候etc)の特性やら、対モンスターの弱点やらスキルのことやら、覚えることが多すぎ。

とりあえず、今朝の時点で ハンターランク(以下 HR) 8 まで上がったが、相応のPS(プレイヤースキル)は上がったのか疑問が残る(苦笑
30日課金しちゃったので、ちょっと一ヶ月ぐらい浮気してきます^^;
(某廃プレイヤーさん、ごめんw Skypeで声かけてくれればいつでもFEZにはINできるからよろしく^^ノ)

とりあえず、課金とPS2のコントローラーアダプタを買った分の投資はしちゃったので、もとは取ってきますw
ん〜 HR 15 ぐらいまでは、今回の課金内で育てたいかな〜。

ここ数日、MHFやってみて思ったことは・・・
クエストでパーティーのメンバーともう少し戦術的な共闘ができる戦闘システムになってくれればよかったかな〜って感じですね。
多人数でやると、それなりに戦術的な共闘って感じになるのかな?
二人でボス討伐だと、なんか戦術的っていうイメージが弱いんだよね〜。
(ってそこまでキャラを操作しきれていないのもあるけど、それは置いておいて・・・w)

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

部署も変わって・・・

さてさて、例の件、7月になって異動になった後、投稿していなかったのでちょこっと・・・。

7月の異動で ''無事!?''にというか、やっとこ異動になりまして、完全にWebページ作成のみをやっているグループになりました。

前の投稿でも書いたようにHTMLのパンチャー的な作業になるところでしたが、もろもろの事情も入り、パンチャー業務から開放されそう・・・。
(もともとそのグループではプログラミングできる人がいなかったため静的ページ(HTML)での作成しかしていなかったというのが現状)

先週から本格的に異動後の業務に入った直後に仕事の依頼が。

1件は現在動いているCGI(Perl)で作られた簡易的な登録済みサイトの検索ページ。あるサービスに登録されているサイトを地域や諸条件をチェックして検索させるという規模的にはかなり小規模なものをもっと効果的に運用できるように作り直してほしいとの依頼。

これはシステム設計からかなり気合入れて将来的なものも見通して組まなきゃいけないので、作業量がかなり・・・。

2件目は営業さんが拾ってきた、とあるメーカさんのサイト。
運用しているサーバーがCGI・PHPとかのスクリプトを許可していないので純粋なHTML(XHTML)+CSS+Javascriptだけの作りこみ。

とはいっても、かなり国内では知名度があるらしく(私自身このメーカさんの業界にはうといので知らなかったのですが^^;)、Coolに決めなきゃいけないという、久々に凝って作れるサイトかな・・・って感じですねw
今までは企業というお堅い壁がよくあって無難なデザイン、無難な機能というパターンが多かったのでw

こんな感じで一気に仕事が入ってきてパンク気味。
まだ体調は悪化したままなので、正直、期限までこなせるか不安はあるけど、やっぱりあれこれ機能デザインやらコーディング設計を試行錯誤しているのは楽しい!!!w

体調がよくなるまで、「がんばらないように」って言われているけど、これはいい意味でがんばるしかないでしょ!って感じでやってます^^ノ

今週末までに2件目の案件については大体の作りこみを終わらせて、細かい調整に入れるようにしたいな〜っていうのが希望。
Javascriptで細かい動きやら機能をつける分、その作業に時間使いたいし・・・。

ともあれ、まだ片付いていない問題も多々あるけど、気分を切り替えてやっていきましょう!って感じです。

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

東京MXにもの申す!!

と、大げさなタイトルをつけたが・・・

深夜のアニメを何本か録画しているが、近頃、東京を囲む地方局(tvk・テレビ埼玉・千葉テレビ)で放映されたのに東京MXでは放映されないなんて・・・あまりにも。
今回の夏の新番組で要チェックしていた「スカイガールズ」も東京MXで放映されなかった・・・orz

スカイガールズはOVAの方で見ていて、「あ、これいいかも・・・」と思って放映開始を楽しみにしていたのに。

春の新番組のときも「sola」、「Idol Master XENOGLOSSIA」も東京MXで放映されなかった。
東京MXさん、もう少しなんとかしてください!!!><;

と、まぁ都内在住ならではの悩みなんですが、すんでいるところが東京タワーからの電波受信だけど、昨今の六本木周辺の高層ビル建設ラッシュのせいで直接電波受信できなくなって、おまけに周辺地方局の電波もNGに・・・orz

今は、この近所一帯は近くの都営団地からの電波を分配で引き込んでいる状態。
なので、反射波+引き回しでゴーストは出るはにじみはでるはで、録画環境としてはよくない状態。

ケーブルテレビに切り替えたいが、諸経費等々がかなり高額で><

地デジ対応の件もあるし、なんとかしたいところです。

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

セキュリティソフト

ずっとここ数年、セキュリティーソフトはNortonを愛用していたが、2007/02 で自動アップデートのライセンスが切れ、新規に購入する費用が工面できなかったという理由で一時的に SOURCENEXT のウイルスセキュリティZEROを使っていました。

広告などで一躍有名になったアレです。
更新料 0円
のうたい文句の・・・。

使った感想としては、初心者の方には、
・余計な操作も特にない
・アップデートは起動時自動でやってくれる
・再起動が必要なときもポップアップで通知してくれる
・なんといっても安い(導入コスト・運用コスト)
・入れたのを意識することなく使える
と言う感じ。

ただ、ある程度PCに知識のあるミドルユーザー・ヘビーユーザーになってくると、物足りなさを感じると思う。
実際にウィルスメールなど来なかったから、来たときの動作とかは確認取れなかったが、どの程度まで検知してくれるのだろう?って疑問は確かにあった。

と、まぁここまでは普通のユーザーだと文句も特にないけど・・・。
Linuxサーバーを併用している私にはちょっと問題点があった。

SAMBA(Linux⇔Windowsファイルサーバー)サービスでレスポンスが極端に悪くなるのである。
Web関連をやっているとファイルサイズの極端に小さいファイルを数多く扱うため、ディレクトリ単位でファイルサーバーに投げたりすると、イライラして我慢できないほどである。

そんなこんなで、2007/03に Norton から発売になった Norton360 をチェックしていた。

一言で言うと、初心者向けのオールインワンパッケージみたいなものである。
今まで Norton の製品は 高い・重い・難しい のイメージが常につきまわっていた。
それを一新すべく投入してきた製品である。
さらにこの製品1つで3クライアントまでインストールできるライセンスを持っている。うちのように私・妻・娘と3台Windows PCがある家庭にはもってこいである(笑

この Norton360 を土曜日(2007/06/30)に購入してきたので早速インストールしてみた。
今までのように初心者の方には 「ん〜〜!?!?」 となりそうなインストール画面はなく、比較的馴染みやすい画面でインストールが進められた。
あとインストール途中でアクティベーションも行われるため、アクティベートを意識することなく進める感じが良かった。

インストール後のインターフェースも下図のように人目で分かるような物になっている。

初回Updateで面倒だったのが、お約束の再起動指示である。
再起動を指示されるアップデートが2回発生したのは、ちょっと面倒だった。

動作はこの製品の文句にもなってるように、今までのNorton製品とは違って、かなり快適で軽い印象。

いくつかネットワークアクセスするソフトを起動してみたが、うるさいほど表示されていた、アクセスを許可するか否かのポップアップが出なくなった。
ある程度のアプリケーションはすでに設定済みということなのだろうか?
私としては、ちょっと不安になる気もするが、初心者の方には扱いやすいということになるのだろう・・・。

さて、前述したSAMBAサービスだが、デフォルト設定では見事に蹴られた!(笑
[マイネットワーク]からネットワークグループを表示する参照の仕方ではアクセス拒否になった。
なぜか、ネットワークドライブとして設定したものは、使えたのが不思議である。

で、この問題を解決するのは簡単で、画面上部にある タスクと設定で設定画面を開き、拡張設定で [ファイヤーウォール保護の設定] ページでSMBに対してのプロトコルを監視対象外(チェックを外す)にするだけでOK。

[訂正]
拡張設定で [ファイヤーウォール保護の設定] ページの [ファイヤーウォール 一般設定] でサーバーのIPアドレスを登録して [通信] の箇所で指定のプロトコルを許可 する設定で可能。

しばらく使ってみて、なにか不具合や、これはイイ! という状況が発生したらまたレポートしてみたいと思う。

とりあえず、これからセキュリティーソフトを何買おうか迷っている方にもお薦めできそうな一品。
注意点は
・1製品で3クライアントまでインストールできる。
・無償アップデート期限は1年
・ウィルス検知機能、ファイヤーウォール機能、バックアップ/リカバリー機能、クリーンナップ機能が使えるアールインワンパッケージ

ということである。

投稿者:Hyperdoll 投稿日時: