Firefox 32.0 リリース

Firefox 32.0が2014/09/01にリリースされました。

リリースノートによると

* [新機能]新しい HTTP キャッシュ (v2) が標準で有効になりました。(詳細はこちら)
* [新機能]世代別 GC が統合されました。
* [新機能]公開鍵のピンニングが有効になりました。(詳細はこちら)
* [新機能]パスワードマネージャでログインに関するメタデータを閲覧できるようになりました。
* [新機能]検索ツールバーに検索結果の件数が表示されるようになりました。
* [新機能]スクラッチパッドにコード補完機能とインラインでのドキュメント表示機能が追加されました。(詳細はこちら)
* [新機能]HTTPS を利用して HTTP プロクシに接続できるようになりました。
* [変更]パスワードマネージャとアドオンマネージャの性能が向上しました。
* [変更]いくつかの 1024 bit ルート証明書が削除され無効になりました。
* [HTML5]Vibration API が W3C の最新仕様にあわせて更新されました。
* [HTML5]CSS: -moz-background-inline-policy が box-decoration-break に置き換えられました。(詳細はこちら)
* [HTML5]ECMAScript 6 の組み込みメソッドである、Array#copyWithin が実装されました。
* [HTML5]CSS: position:sticky が標準で利用できるようなりました。
* [HTML5]drawFocusIfNeeded が標準で有効になりました。
* [HTML5]mix-blend-mode が標準で有効になりました。
* [HTML5]Array.from() が実装されました。(詳細はこちら)
* [HTML5]navigator.languages 属性と languagechange イベントが実装されました。(詳細はこちら)
* [開発者]開発ツールのユーザインタフェースが HiDPI をサポートしました。
* [開発者]開発ツール: インスペクタのボタンが左上に移りました。
* [開発者]開発ツール: Web Audio エディタが利用できるようになりました。(詳細はこちら)
* [開発者]開発ツール: マークアップビューでは、隠れたノードはそうでないものと異なるスタイルで表示されるようになりました。
* [修正]Mac OS X: ウィンドウがない場合に Cmd-L を押しても新しいウィンドウが開かれない問題が修正されました。
* [修正]MSIE10 で必要とされる KB2670838 を適用した Windows7、もしくは Windows 8.1 で生じていたテキストの描画に関する不具合が修正されました。

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

PCの掃除

夏場恒例のPCの掃除をしました。

といってはHDDの中のデータ掃除ではなくて、PCのファン周りのホコリ掃除です。
ここ最近、CPU温度が少し高めだったので、いつかやらなくちゃ…と思っていてずるずる引き伸ばしにしてましたが、今朝、思い切ってケースのフタも開けてホコリ取りしました^^
(さらに…)

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

Firefox 31.0 Thunderbird 31.0 リリース

Firefox 31.0が2014/07/22にリリースされました。

リリースノートによると

* [新機能]世代別 GC が統合されました。
* [新機能]OdinMonkey: asm.js で書かれたコードにバックトラック型のアロケータを利用するようになりました。
* [新機能]mozilla::pkix が標準の証明書検証器となりました。
* [新機能]Windows: アプリケーションが設定されていない場合、Firefox が ogg ファイルがの再生および pdf ファイルの表示を行います。
* [新機能]新しいタブに検索欄がつきました。
* [新機能]OpenType MATH table の一部分が実装されました。詳細は数学フォント、および MathML Torture テスト に関する文書をご覧ください。
* [HTML5]WebVTT が実装され、利用できるようになりました。 (詳細はこちら)
* [開発者]CSS variables が実装されました。
* [開発者]navigator.sendBeacon が標準で利用できるようになりました。
* [開発者]Array.prototype.fill() が利用できるようになりました。 (詳細はこちら)
* [開発者]Object.setPrototypeOf() が利用できるようになりました。
* [開発者]CSP 1.1 の nonce-source と hash-source が標準で利用できるようになりました
* [開発者]onbeforeunload イベントで生成されたダイアログが、ブラウザの他の部分へのアクセスをブロックしなくなりました。
* [修正]部分的に選択されたリンクテキストを利用したコンテキストメニューからの検索に関する不具合を修正しました。(Bug 985824)
(さらに…)

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

ロシア スパム

中国系からの攻撃やスパムは依然多いが、ロシア系も増えている。

昔からあるのはSMTPへの辞書攻撃、Wordpress、phpMyAdminの脆弱性を狙った攻撃。
最近、目に余るほど増えているのが、スパムメール。
それとリファラスパム。

神経質になって対応していてもきりがないし、イタチごっこになるのが分かっている。
困ったものだ。

ほんと国別ドメインや国別IPアドレスでブロックしたくなる気持ちもわかる…^^;;

投稿者:Hyperdoll 投稿日時:

Firefox 31 に期待大

Firefox 31 で実装される Generational GC の統合 が大いに期待できそう。

今まで Firefox は使い続けていると次第に消費メモリが肥大化し “重い” (処理がもたつく)現象に悩まされていた。
とくに近頃はWebアプリが増え、再起動なしでずっとFirefoxを使い続けることが当然にようになっているため、この症状が悩ましい限りであった。

試しに Firefox 31β8 を一日使い続けてみたが、メモリ消費が抑えられ、 GC の処理改善が効いているのを確認できた。

正式リリースが待ち遠しい!!

>> バージョン 31 ベータ版リリースノート

投稿者:Hyperdoll 投稿日時: