徳さんが来たので、お金稼ぎ目的に騎士団に行ってきました。
経験値効率は無視して、片っ端からQMでスティル狩りw

ふふふ、さすがここ一番って時に出るわ^^
1時間だけの狩りだったけど、まぁ儲けたし良しとしましょうw
徳さんが来たので、お金稼ぎ目的に騎士団に行ってきました。
経験値効率は無視して、片っ端からQMでスティル狩りw

ふふふ、さすがここ一番って時に出るわ^^
1時間だけの狩りだったけど、まぁ儲けたし良しとしましょうw
うぇブログ2(xanhte_package_20060718)に入れ替えて数日経過。
いくつかの不具合が見つかったが、XOOPS Cubeのフォーラムを調べたり、解析しながら大きな不具合は解消できたっぽい。
・投稿でI.E利用時にエントリ後半入力で、装飾し追加ボタンが動作しない件
・_MB_WEBLOG_LANG_MOREWEBLOGS等が未宣言の件
・Simplefield_URLを併用時にトラックバックの表示が動作しない件
他いくつか・・・
あとこのサイトにあわせてのHack(改造)も最終的に数箇所行なった。
ん〜、まだ導入から運用を始めるのには少し敷居が高いかな〜って感じのモジュールになってますね。
導入後、設定する箇所が多いのと、ファイル・ディレクトリのパーミッションチェックの機能は欲しいところかな。
あと、ページタイトルに ブログ-[タイトル]-サイト名 となるような仕組みも欲しいところです。
備忘録として2006/08/08時点でHackしたファイルをピックアップ
style.css
block_category.css
block_calendar.css
xeblog_details.html
xeblog_index.html
xeblog_block_recent.html
xeblog_block_users_weblogs.html
xeblog_block_categorylist.html
tb.js(Simplefield_URL暫定対応)
この週末は正直、しんどかった・・・orz
土日、実家で夏祭りがあるため、子どもをつれて午前中から実家にお出かけ。
(電車で約1時間半ほどの距離)
猛暑のなか、実家まで行くだけでバテるのに、いろいろ買い物に出回ったりで・・・><;
しかも、年に1〜2度しか帰らないため、親のPCのメンテナンスをしてみると・・・。
Norton AntiVirusの期限が切れているので、新しく買いなおしたウィルス対策ソフトに入れなおしたり、Windows Updateかけたり、デフラグかけたり・・・。
PC自体古いため処理に時間がかかって3時間もかかってしまった。
夜は子どもと両親と私で夏祭り。
と、いっても子どもの縁日めぐりが主なわけで・・・。
規模の大きな祭りのため、あっちこっちの縁日覗きながら歩き回り。
その後、うちの親が子どもとボーリングしようと言い出したため、21:00ごろからボーリング開始。
2ゲームほどやってから、子どもを実家において私だけ自宅に帰宅。
帰り着いたのは23:30
そんな状態だったのでROの方はほとんどプレイできませんでした。
何回かチェイサーでゲフェに行ってJobだけ少し上げましたけど。
はぁ・・・子どもは元気だ・・・orz
ここ数日、Webのアクセスログがすごいことになっている。
8/1〜8/4(13:00現在)までの検索エンジンのクローラー(robot)の集計結果であるが・・・
| 順位 | robot名 | アクセス回数 | サイズ |
| [1] | BaiDuSpider | 3875+2 | 64.96 Mb |
| [2] | Inktomi Slurp | 146+67 | 2.82 Mb |
| [3] | Googlebot | 117+4 | 3.35 Mb |
| [4] | MSNBot | 23+15 | 394.83 Kb |
このトップにある BaiDuSpider
まだ4日目なのに 64Mb になっている。
64Mbというと、通常のrobotの一ヶ月の値である。
しらべてみると中国系の検索サイト
http://www.baidu.com/
から来ているrobotなんだけど・・・
しかもアクセスの仕方が非常にお行儀悪い。
robotのアクセス拒否/許可設定の書かれたファイルを無視してアクセスしたり、DDOS顔負けに1秒間に何回もアクセスしたりと・・・。
すでに他のブログなどでも記事になり始めているので、興味ある方は検索してみれば、すぐにみつかるであろう。
と、いうわけでサーバー側でこのBaiDuSpider、アクセス拒否設定を本日から追加しました^^ノ
年に何回か、こういう集中的な悪質なアクセスってあるんだよね〜。
このブログ ツールを『うぇブログ 1.42』から『うぇブログ2(Xanhte)』へリプレースしてみました。
細かい仕様変更や表示変更が入っているため、数ファイルをカスタマイズする結果になってしまい、バージョンアップが配布されるたびにこの修正をするのかと思うと・・・^^;
どうしても、いくつかの箇所はFixできなかったので暫定処置したりしてますが・・・。
(スタートページにうぇブログ2を指定したときの他ブロック表示/非表示の仕様が変更されている)
まぁ、それでも以前の『うぇブログ 1.42』はリリースが停止し開発が『うぇブログ2(Xanhte)』に移行したので、いつかは変えないと・・・と思っていたのでいい機会だったのかな?
時間があるときにでも、少しずつ解析していき使い勝手のいいものにしていきたいですね。
備忘録としてHackしたファイルをピックアップ
style.css
block_category.css
block_calendar.css
xeblog_details.html
xeblog_index.html
xeblog_block_recent.html
xeblog_block_users_weblogs.html
xeblog_block_categorylist.html