子供の幼稚園・保育園の入園式、卒園式、小学校の入学式、卒業式。
これらの式に親が家から一緒に登校して出席するのは分かる。
場合によっては、学校側の方針で中学の入学式に・・・っていうのもあるかもしれない。
ただ、最近気になっているのは・・・
小学校の林間学校、中学校・高校の修学旅行などお泊りイベントのときまで、一緒に親が駅まで付き添い見送りまでする。
子供たちが集合場所に集まっている間、親同士が固まって話しをしたり子供の写真を撮っている。
こんな光景をよく見かけるようになった。
また入試、結果発表でも同様。
これって最近はごく普通の状況?
うちらの世代の親がそういうことをしているわけだが、俺自身納得いかない。というか過保護すぎない?って感じる。
ついこの前4月1日、入社式が行われる日。
新入社員と思われる新しいスーツを来た男性と、歳の離れた女性が電車に乗ってきた。
どこから見ても親子っていう感じ。
まさか、息子の入社式まで親が一緒に付き添うのか???
入社試験のときも一緒!?
親離れできない子供、子離れのできない親。
親から子離れしないと、親離れできない子供になってしまうことに気づいてないのだろうか?
今年の新入社員のタイプは「カーリング型」というのがテレビで流れていたが、まさにこの影響もあるのでは?
自分では進んで行動できず、周りがお膳立てして道を示してあげないと行動できない・・・。
子供を自立させたいなら、親の意識から変えないと・・・。
Hyperdoll
液晶 縦 ノイズ とかでググってみたら、ビデオカード交換したら直りましたっていうのが何件かヒットしたね。
原因それだったらいいんだけど・・・
Re: Hyperdoll
今日は夜飲み会なので時間とれるかわからないけど、0時前後に時間とれれば電話しますね
Hyperdoll
症状詳しく聞きたいので時間あるときに携帯に連絡もらえます?
折り返しこっちからかけなおすので。
よろしく^^
Re: 最近の当たり前?
入学も手続きも自分ひとりでやったんですけど!
相談がありまして、FEZ起動中にPC画面フリーズから再起動→ログイン画面で停止の状態になりました
起動中に数字が点滅やモニターに線が入ってる状態で起動できなくなりました
今は学校のPCからこそこそ打ってるのですが、対処法orこっちからPCを送ってもいい状態でしたらちょっとコメント欄に連絡お願いします~
体調が悪そうだから怖いわ!w