ネットで掲示板といえば、2ちゃんねるが有名だが、その2ちゃんねる流の言い回しや、ローカルルールみたいなのってあるじゃないですか。
それを、まったく関係ない一般の掲示板でも、当たり前のように使っている人たちが増えすぎて、私個人的な意見としては『よその掲示板まで来て2ちゃん語使うな!』って思います。
一般の掲示板は、それこそ、2ちゃんを使っていない一般の人だって利用するわけだし、なにしろ、あの当て字を使った言い回しやすごい横柄な感じとか・・・。
他の人からしたら、なにこれ?って思いますよね。
私も仕事の関係や、趣味で2ちゃんねるを見たり、一般の掲示板を多々見に行きますが、そういった場所をわきまえないで2ちゃん語を当たり前のように、よその掲示板で使っている人が特に最近増えたな〜と思う。
そういう意味では、まだ2ちゃんねるが普及する以前の掲示板の方が、親しみやすかったし、マナーも治安もよかった気がする。
2ちゃんねるユーザーさん、もう少し使い方考えようよ!
と切に願う・・・。
管理人
この記事を投稿したきっかけって、あるWeb系の開発に関する質問を投げる掲示板だったんだけど・・・。
質問する立場なのに、2ちゃん語で書き込み。
もう、みんなドン引きみたいな状況だったわけで。
「春だからかね〜」
みたいな感じでその場は収まったけど。
どんどん、こんな人たちが増えてくるのかなぁ〜と思うと気が重いっすよね。(リアル社会ともに)
徳操
たまに街中でキタ━(゚∀゚)━!!的な発言を聞くことがありますね。・・・やはり痛い人に見られますよね。
掲示板と言えど,一般世界と同じですから,礼節をわきまえるべきですよね。
例えば「○○についての情報を教えてください。」というのと「○○の情報よろ」と書くのとでは,情報提供者の気持ちや,書き方が大部変わりますよね。
敬語・謙譲語などはそれ自身が意味を持たないので,無駄・非効率と割り切る考えもありますが,私はその無駄なものもコミュニケーションの潤滑剤として作用して,効率化に繋がると考えます。
日本語って難しいなぁ!